歯周病治療

Periodontal disease treatment

歯周病治療

歯周病は、文字通り、歯の周りの歯茎や支えている顎の骨に影響し、大切な歯を奪ってしまうだけでなく、全身疾患とも深い関わりがあることがわかってきました。
歯周病菌が肺や血液を通じて全身をめぐり、さまざまなトラブルを引き起こすことがあるのです。病気の原因を探していたら、なんとそれが歯周病だった……というケースも少なくありません。
歯周病を甘く見ず、予防とともに早期治療に努めましょう。

こんな症状はありませんか?
・歯茎から血・膿が出る
・歯がグラグラする
・歯が長く見える
・口臭がある

歯周病の原因

主にプラーク(歯垢)によって起こります。プラークとは歯の表面に絶えることなく形成される細菌性の膜のことです。
プラーク(歯垢)は歯の表面ででき、プラークからの毒素が歯ぐきにしみ込んでいきます。
こうして歯の磨き残し等で歯茎のまわりに残った大量のプラークが炎症を引き起こすのです。
軟らかいう地は歯磨きで取り除くことができます。これを放置しておくと、石灰化して硬くなっていき、歯石がつくられます。歯石にはプラークが付きやすく、新しく軟らかいプラークがざらざらした歯石の上に急速に形成され、これが炎症を引き起こし歯周病が進行していきます。
また歯周病は全身疾患との関わりも報告されています。

「糖尿病との関連」

重度の歯周病の場合、軽度の人に比べ2年後に糖尿病が悪化している率が5倍高くなります。

「心臓病との関連」

歯周病菌の作りだす物質が血液中に流れ動脈硬化を起こすのではないかと考えられており、心筋梗塞や狭心症を引き起こす原因となります。 健康な人に比べ心臓病発症の危険率が2.8倍といわれています。

「早産・低体重児との関連」

低体重児を出産した母親の方が歯周病が進行していたという報告があります。また、妊娠中の歯周病をそのままにしておくと早産の確率が高まります。
他にも「ガン」「肺炎」「脳卒中」などの関連性が指摘されています。
研究が進み、今や歯周病は、お口の中だけの病気ではないというのが専門家の共通認識です。「歯周病=歯を失う」という認識ではなく「歯周病=命にかかわる場合もある」という認識の転換が必要です。

歯周病の治療

1.口腔清掃指導

まずはご自身でプラークを落としてもらうことが大事です。現状のブラッシングでどこが磨けていないのかをよく理解した上で、正しいブラッシング方法を学んでいきます。

2.スケーリング(歯石除去)

歯石は歯面に付着したプラークに唾液中のリン、カルシウムが混じって石灰化したものです。歯に付着しておりそれ自体の病原性はありませんが、表面がでこぼこしていて、歯垢が付きやすいため、一般的に超音波スケーラーやキュレットスケーラーを使用して取り除きます。歯石は歯磨きでは落とせないため専門的な処置が必要です。

3.フラップオペレーション

歯槽骨(歯を支えている顎の骨)の破壊が大きく、歯周ポケットが深い場合には、ポケットの外から器具で歯垢や歯石を取り除くことは不可能です。このような場合 には、歯肉を開いて歯根を露出させ歯垢や歯石を取り除きます。

4.メンテナンス

歯周病の治療が終わった後に継続して、良い状態を維持することを言います。そのためには、歯科医師のチェックと歯科衛生士による専門的なお口の清掃(クリーニング) を定期的に行います。 進行した歯周病の治療が終わった方は、1~3ヵ月のサイクルで来院し安定した歯茎の状態を管理していくことが大切です。

[主訴]歯茎から血が出る

 

 

ブラッシング指導
表層のスケーリング

 

1週間後
歯肉の腫れが少し改善してきた
再びブラッシング指導

 

1ヶ月後
表層の歯肉の腫れはほとんど改善し
出血がなくなった!

再生療法

再生療法とは、歯周病菌が原因で溶けて減ってしまった骨を再生させ、歯が抜け落ちてしまう事を防止する治療です。 エムドゲインゲルという薬を患部に塗ることで、本来備わっている骨の再生能力を発揮させ、骨を再生する治療法です。薬剤のため、身体への安全性について患者さんからご質問されますが、身体への悪影響はありませんのでご安心ください。次の手順で行います。

  1. 麻酔した上で、治療する部分の歯肉を切開します。
  2. 歯石などの感染部分を清掃し、取り除きます。
  3. 歯を失った部分にエムドゲインを塗布します。
  4. 切開した歯肉部分を縫合します。

明確な骨ができています。

料金の目安

治療名称 再生療法(エムドゲインゲル)
治療費用 50,000円(税別)(一ヶ所あたり)
治療期間 半年〜1年(再生する部分に個人差があるため)
治療内容 患者症状:右上がぐらついてうまく食事ができない
治療方法:歯周基本治療を行い、再生療法で対応。
フラップ手術を行い、一年後の経過をみた。
治療結果:歯肉は下がったがポケット、
動揺ともになくなり噛みやすくなった。

<治療の注意点>
適応症が限られる事、知覚過敏が出る可能性がある、他の部分のように完全に
骨が戻るわけではない。

シェアする
福岡市東区の歯医者さん「なかとみ歯科医院」
タイトルとURLをコピーしました
予約する